ままごとキッチン! 自作!!

マイージ

2016年07月02日 22:20

こんばんわ~



相変わらず、更新ペースが悪いです



当然、GoWest 出来てませんので雑日記を











今回は、タイトルの通り「ままごとキッチン」の自作に取り掛かります



うちのおチビちゃんが今年で三才になるんですが、

去年から作ってあげるといって、材料もそろえていたんですが手つかずで・・・





職場の異動が大きかったような気がしますが、

気持ち的にも余裕が出来たので、一気に製作に入ります









細かく書くとメチャ長くなるので、写真中心に行きますよ↓


まずは、ざっくりとした図面を書きます

おチビちゃんの「Goサイン」入りです







で、去年から準備してあった材料を切りまくります


寸法はもちろんですが、直角かどうかも重要ですね~
桐などの加工しやすいものがお勧めです!!





そして、精度はこちらで出します↓


ホームセンター等の機械で切るわけではないので、
各部材を寸法通りに紙やすりで仕上げます

この地道な作業は面倒ですが、
後で組立の際にズレが出ると困るので気合で削ります






ちなみに「ままごとキッチン」は、工芸家が作ったものから、おもちゃ屋の市販品、
また、皆さん自作されてる方が多数いるので非常に参考になります。





私もマネして、魚焼きグリルも作ることに↓


四隅にドリルで穴を空け、そこから糸鋸で切りますが、
安い糸鋸のせいか非常に疲れる







と、苦労してまずは引き出しなどの部材が揃いました













どんどん行きます↓


こちらは魚焼きグリルです。





うちのおチビちゃんも手伝ってくれて







そして二日目には↓




どうでしょう?

自分で言うのもなんですが、完璧です












さらにどんどん行きます↓


こちらも「ままごとキッチン」では定番の、3段タイプのカラーボックスです。
ホームセンターで980円?くらい・・・安すぎ!



まずは、側壁の加工から↓


こんな感じで、引き出しのレールを取り付けます。
この辺は、いろいろな作り方があるので、私のは参考までに!

建築専攻ではありませんので、適当ですよ~


で、引き出しのストッパーも思いつきで↓


意外にイケてます




大分形が出来てきました↓






右側の扉は、冷蔵庫の予定です













ここからは、上部のコンロや流し製作に入っていきます↓


こんな感じで、流し台を作るために嵩上げします。





完成イメージはこんな感じ









まず、シンク用の穴を空けます↓




前回、魚焼きグリルの窓を作った際に安い糸鋸で苦労したので、
今回は、全周電動ドリルで穴を開けまくってくり抜きました

で、取り付けてみると、かえってボコボコの仕上がりがうまい具合にバットを固定してくれて、
押し込んだだけで固定はしなくてもOKになっちゃいました










とりあえず、2/3が完成です↓


ん~すばらしい














お次はこちら↓


皆さんもいろんなタイプの蛇口を付けてますが、どうせなら本物がいいな~と思い、
実家に使ってない古い洗面台があるのを思い出し取ってきました・・・

これも、薄めた酢水に浸けて、錆を取り、「ピカール」でかるーく磨いてピカピカに


こちら↑










どんどん行きます↓


木枠を付けて



裏から杉の壁材を取り付けます。90㎝×10㎝が10枚セットになったやつです。



こんな感じで、それぞれ組み合わさる形のため簡単ですね~



全部取り付けると、裏面はこんな感じで、














完成です

いや~疲れた

















では、完成品をじっくりと↓


まずは、蛇口付近。
蛇口位置もわざわざ嵩上げし、洗物の際に蛇口がぶつからないようにしてます。
水もお湯も出ませんがね




お次はIHヒーター3か所です。ミッキー仕様です。後で鼻もつけようかな~




で、こちら
シンクを埋める際の嵩上げ部を、収納にしました~
一番のお気に入りです


あとは↓


引き出しと



冷蔵庫のつもりですが、ただの収納になってます



そして、定番の魚焼きグリルです

ジョイクロ、エスフラット、シマノの・・・なんでしたっけ?

いずれ高価なお魚が並んでます














今日の午後にとりあえず完成したんですが、


おチビちゃんが昼寝してる間に、セッティングをし、













お昼寝後は、一生懸命遊んでくれました




「ままごとキッチン」は、まだまだやりたい事やアイデアはいっぱいありますが、
これ以上は自己満の世界なので、この辺でやめときます



そのうち本物のキッチンが作れそうです





ネットを拝見すると、上には上がいますが、
トータルコストを考えると・・・

製作日数、時間、労力、材料費などなど・・・

1万~2万円くらいなら、完成品を購入するのも悪くないかな~なんて思います




では、また次回

釣りの話でも書ければいいな~




あなたにおススメの記事
関連記事