こんにちは
ひさびさに日中の更新です
しかし・・・雨ですね~
また台風も来そうですし・・・
昨日も災害現場の復旧工事があり、予定より長引き・・・
午後からのお祝いの会には出席できず
やはり、8月の大雨災害以降、なかなか落ち着いた日が来ませんね~
しかも、災害がらみで上司が異動となり、当然補充はなし・・・
と、愚痴ったところで、こちらのブックエンドと↓
幅広のゴムひも、フック、コード用フックを使い工作を↓
まずは、ゴムひもをフックに縫い付けて↓
完成したのはこちらです
車載用タブレットホルダーです
ま~この状態だけ見ると非常にしょぼいですが・・・
タブレットを付けると
どうでしょう 自分では完璧と思ってるんですが
調べてみれば分かりますが、今現在でも大型タブレットの車載用ホルダーは
いいのがないんですね~
吸盤が弱くてはがれたり、振動が凄かったりと、重いので固定が大変なんです
横からは↓
このように、角度も調整でき↓
ここで、キモになるのが、シリコン製のカバーでして・・・
振動も吸収し、さらに滑らない
プラ系のケースはキズが付いたりしますし~
そして、今の愛車の内装がこんな感じ↓
KENWOODの1DINコンポに、CAMOSのDVDプレーヤーとモニターです。
もうだいぶ年代ものです
そこへ
このように、DVDプレーヤーの下にブックエンドを差し込み
こんな感じですね~
んで、タブレットを装着すると
いや~またまた完璧です
CAMOSのモニターは振動するんですが、この自作ホルダーはまったくビクともしません
パッと見も違和感なく、不要な時はタブレットを装着したまま引っこ抜くだけでOK
コンポとDVDプレーヤーは隠れてしまいますが、
基本的にタブレットでビデオを見たり、ナビ代わりとして使う際は、隠れても影響ありませんしね。
当然、音はBiuetoothとFMトランスミッターにて、車載スピーカーから出ますし、
「dビデオ」で映画見まくりですね
今は携帯電波の届かない場所なんてほとんどないので、
テザリングにてネットからナビまで、だいぶ活躍しそうです
と、GoWestの準備は完了してますが・・・
また次回