HID作業灯取付~

マイージ

2013年11月24日 21:36

こんばんわ~




最近はすっかり寒くなり、山も白くなってきちゃいました

ちょっと更新まで日が空きましたが、その間に1回だけ「GoWest」して来ました









ただし、夜中の12時前に出発し、

翌朝10時には戻るという不眠不休のハード釣行ですが







結果は、早朝に磯で何とかヒットさせますが

後輩にタモ入れを頼み・・・網に入ったのはルアーだけ

ま~最初のころは私たちも良く逃がしましたので、後輩にとってはいい練習です

次回はよろしく










と、書いたところで・・・

まだまだ仕事も忙しく、平日も土日も落ち着かない日が続いてます・・・











さっそく

今日のお題の「作業灯取付」へ



車にはこんなの↓


アイバワークスのキャリアが乗ってまして、釣りやらキャンプなどのためにも

作業灯を設置すべく↓


アルミ製のキャリアにドリルで穴をあけ、

ステンレス製の金具を取り付け↓










こんな感じで、2灯設置しました


作業灯ですので、点灯した状態で公道は走れませんが、

なにかの役には立ちそうです・・・なにかの・・・




なんとなく付けちゃったんですね






んで、今度は配線を↓


このLED作業灯は、2千円ほどと非常にお手頃ですし、めちゃ明るいです

まずは道具を準備し、



もともと、作業灯の配線は30センチほどしか付いてませんし、

2灯を一つにして、さらに取り外し等も考えたりなんかして



こんな感じでひとまず完成とし、あとはキャリアに這わせ、バッテリーに接続し室内へと





間違ってるとまずいので、あまり詳しく書きませんが、

作業灯には当然規制が多々あり、公道での使用不可や、

運転席からのスイッチ操作不可などなど・・・たくさんあります。

私もいろいろ知らべたり、車屋の後輩に相談もしましたので、

設置は自己責任でお願いします









んでお次はこちらの↓


運転席で作業灯の点灯が分かるものとして、LED付きのスイッチを利用します



完成がこちら↓


ちなみに、スイッチを利用してますが、あくまでも点灯確認ランプですので

ここでは操作できません

「作業灯」の表示も後で付けようかと思います。





点灯させると↓


ん~めちゃ明るい










なにかに活用したいと思います・・・なにかに・・・











ではまた次回


あなたにおススメの記事
関連記事