バードフィーダー自作!!
こんばんわ~
10月に入りめっきり寒くなってきました
今回はハイエースネタは置いといて、
おちびと一緒にバードフィーダーを作りました

嫁の実家のカーポートには、毎年スズメが巣を作り、
家のまわりをよく飛んでます
たまたま、嫁のお義母さんが手作りの鳥の巣をもらってきたので、
これから春先までのエサの少ない時期に合わせて、エサ台を自作することに

とりあえず、ロープで仮固定
まずは、

廃材ボックスをゴソゴソあさり、今回はすべて有材で作ります
すでに出来上がる前に、「野鳥のごちそう」を準備し


設計図もなしで、有材で思いつくままに組み立てます
おちびちゃんもお手伝い↓


みなさん自作している方も多いのでそれを参考に、
一気に仕上げます・・・ひらめきとかセンスが重要かな
なんでも家の中でやっちゃうので、当然こーなりますが

一切気にしない
おちびと二人で、1時間ほどでここまで完成↓

いい出来栄えです
この後は、お気に入りの

オイルステインを塗って、

良く乾かして、匂いを飛ばせば完成です
場所は、巣箱の下で、家の中からエサを食べているの見える場所に

これから寒い日が続きますが、

この巣箱と、エサ台に小鳥が来てくれることを期待し、
毎日眺めたいと思います
つぎはハイエースネタかな

ではまた次回

10月に入りめっきり寒くなってきました

今回はハイエースネタは置いといて、
おちびと一緒にバードフィーダーを作りました

嫁の実家のカーポートには、毎年スズメが巣を作り、
家のまわりをよく飛んでます

たまたま、嫁のお義母さんが手作りの鳥の巣をもらってきたので、
これから春先までのエサの少ない時期に合わせて、エサ台を自作することに

とりあえず、ロープで仮固定

まずは、
廃材ボックスをゴソゴソあさり、今回はすべて有材で作ります

すでに出来上がる前に、「野鳥のごちそう」を準備し

設計図もなしで、有材で思いつくままに組み立てます

おちびちゃんもお手伝い↓
みなさん自作している方も多いのでそれを参考に、
一気に仕上げます・・・ひらめきとかセンスが重要かな

なんでも家の中でやっちゃうので、当然こーなりますが

一切気にしない

おちびと二人で、1時間ほどでここまで完成↓
いい出来栄えです

この後は、お気に入りの
オイルステインを塗って、
良く乾かして、匂いを飛ばせば完成です

場所は、巣箱の下で、家の中からエサを食べているの見える場所に

これから寒い日が続きますが、
この巣箱と、エサ台に小鳥が来てくれることを期待し、
毎日眺めたいと思います

つぎはハイエースネタかな


ではまた次回
