フローティングベスト
え~まだ釣りに行けてません・・・
毎日のように皆さんのブログを拝見してますが・・・いいですね~
今年の初釣行はまだ先のようですので、「タックル」編を
まずはこちら↓ フローティングベストあれこれを・・・

左側は友人のですが、マズメの「レッドムーンライフジャケットⅢ」です。
右側が今私が使用している、ima×パズデザインのベストです
シーバスを始めたころに、まずは道具から
ということで購入したもので、もう6~7年愛用してます
釣行のたびに、水洗いし手入れしてますので、いまだに不具合ありません
新しいのがほしいな~とは思いますが、どこも壊れてないし・・・悩むところですね。
マズメの背中側↓

これが、マズメの特徴の一つの、ベストを着用したままフロント側へ移動出来るバックポケットです
便利ですね~そこで↓

いや~マネさせてもらいました
LSDデザインのバックを装着
取り外しも可能ですし、荷物もたっぷり持っていけます
そしてマズメのフロントポケット↓

左側にメイホウのルアーケースが2個、右側に1個入りますし、左側のポケットは肘置きにも。
便利なのは、使用頻度の高いルアーをストックできるサブポケットですね~素晴らしい。
私のフロントは↓

こんな感じで、両側に2個入ります
今のほとんどのベストが、左側2個、右側1個かショートベストでは両側に1個しか入りませんので、
両側に2個入るのは非常に助かります・・・いつもルアー満タンで行かないと気が済まないので
まだ、買う気はないですが、いいな~と思うベストが3つほど

ダイワ(Daiwa) PE フローティングゲームベスト
背部を分割することで、高いベンチレーション効果が得られるベンチクールシステム搭載。部位によって浮力材の厚みを変え、3分割構造をとることで腰部のサポートができ、安定したホールド感を実現した。また荷重点を肩と腰に分散させ身体にフィットするようデザインしキャスティング時の負担を大きく軽減させることに成功。
ダイワ派ですので。シンプルですし、フロントポケットに2個ずつ入るのがいいです
ただ、背中のバックは一切ないので自作が必要かな~と。そこが特徴でもありますが。
続いてこちら

アピア(APIA) アングラーズ サポートベスト
体にフィットするように設計された腰ベルトを装着することで、肩だけで支えていたベストの重みを腰と肩に分散。長時間のウェーディングでもアングラーの疲労を軽減し、集中力を持続させます。
アピアのベストですね~こちらも実物見ましたが、各部に使いやすい工夫があり非常にかっこいいです
あとは、やはり腰をサポートするベルトがいい感じです。
最後はこちら

MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケットIV
3rdから4thへ何が変わったのか?それは、誰よりも安全・安心な釣りの準備が早くでき、集中して釣りが行え、長時間の実釣でも疲労を蓄積しないシステムを考えることでした。そのためにフィッティングのシステムを簡略化し、アングラーがストレスを感じない位置に必要なサイズのポケットやツールの収納場所を配置し、肩コリや腰痛を防ぐシステムを構築しました。
やはりマズメのニューベストです
それぞれ特徴があり、いいベストです。
が、フロントポケットにケースが2個ずつ入り、背中のバックが前に移動でき、腰ベルトも付いてると、
非常にいいですね~
3つのベストのいいところをみんな合わせると理想に近づきそうです
今はやっているリールのように、スプールやハンドルを、自分の好みにカスタム出来る、
「カスタムベスト
」なんて出来ないですかね~
ポケットの位置や大きさ、メッシュ生地やカラーリングなど、自分だけのベストが作れたら最高ですね
いいアイデアと思いますが、どこかのメーカーさん作ってくれませんか~
では、また次回に

毎日のように皆さんのブログを拝見してますが・・・いいですね~

今年の初釣行はまだ先のようですので、「タックル」編を

まずはこちら↓ フローティングベストあれこれを・・・
左側は友人のですが、マズメの「レッドムーンライフジャケットⅢ」です。
右側が今私が使用している、ima×パズデザインのベストです

シーバスを始めたころに、まずは道具から


釣行のたびに、水洗いし手入れしてますので、いまだに不具合ありません

新しいのがほしいな~とは思いますが、どこも壊れてないし・・・悩むところですね。
マズメの背中側↓
これが、マズメの特徴の一つの、ベストを着用したままフロント側へ移動出来るバックポケットです

便利ですね~そこで↓
いや~マネさせてもらいました


取り外しも可能ですし、荷物もたっぷり持っていけます

そしてマズメのフロントポケット↓
左側にメイホウのルアーケースが2個、右側に1個入りますし、左側のポケットは肘置きにも。
便利なのは、使用頻度の高いルアーをストックできるサブポケットですね~素晴らしい。
私のフロントは↓
こんな感じで、両側に2個入ります

今のほとんどのベストが、左側2個、右側1個かショートベストでは両側に1個しか入りませんので、
両側に2個入るのは非常に助かります・・・いつもルアー満タンで行かないと気が済まないので

まだ、買う気はないですが、いいな~と思うベストが3つほど

ダイワ(Daiwa) PE フローティングゲームベスト
背部を分割することで、高いベンチレーション効果が得られるベンチクールシステム搭載。部位によって浮力材の厚みを変え、3分割構造をとることで腰部のサポートができ、安定したホールド感を実現した。また荷重点を肩と腰に分散させ身体にフィットするようデザインしキャスティング時の負担を大きく軽減させることに成功。
ダイワ派ですので。シンプルですし、フロントポケットに2個ずつ入るのがいいです

ただ、背中のバックは一切ないので自作が必要かな~と。そこが特徴でもありますが。
続いてこちら

アピア(APIA) アングラーズ サポートベスト
体にフィットするように設計された腰ベルトを装着することで、肩だけで支えていたベストの重みを腰と肩に分散。長時間のウェーディングでもアングラーの疲労を軽減し、集中力を持続させます。
アピアのベストですね~こちらも実物見ましたが、各部に使いやすい工夫があり非常にかっこいいです

あとは、やはり腰をサポートするベルトがいい感じです。
最後はこちら

MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケットIV
3rdから4thへ何が変わったのか?それは、誰よりも安全・安心な釣りの準備が早くでき、集中して釣りが行え、長時間の実釣でも疲労を蓄積しないシステムを考えることでした。そのためにフィッティングのシステムを簡略化し、アングラーがストレスを感じない位置に必要なサイズのポケットやツールの収納場所を配置し、肩コリや腰痛を防ぐシステムを構築しました。
やはりマズメのニューベストです

それぞれ特徴があり、いいベストです。
が、フロントポケットにケースが2個ずつ入り、背中のバックが前に移動でき、腰ベルトも付いてると、
非常にいいですね~


今はやっているリールのように、スプールやハンドルを、自分の好みにカスタム出来る、
「カスタムベスト

ポケットの位置や大きさ、メッシュ生地やカラーリングなど、自分だけのベストが作れたら最高ですね

いいアイデアと思いますが、どこかのメーカーさん作ってくれませんか~

では、また次回に

サイレントアサシン 折れたミノーのリップ修理!!
ルアーのリペイント!! IP-26 その2!
クーラーボックスの改造!! 保冷力アップ!?
ルアーのリペイント!? コアマン 、アイアンプレート、IP-26~メタルジグ他!
14カルディア! リールスタンド取付! 完結!!
リールのメンテ! バッキングライン・リーダー・スプールケース
ルアーのリペイント!! IP-26 その2!
クーラーボックスの改造!! 保冷力アップ!?
ルアーのリペイント!? コアマン 、アイアンプレート、IP-26~メタルジグ他!
14カルディア! リールスタンド取付! 完結!!
リールのメンテ! バッキングライン・リーダー・スプールケース
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちわ。
秋田で釣りして遊んでいるぼくんちと申します^^
僕はマズメのⅡをいまだに着用してます。
アピアのベストも使いやすそうですね~。
過去記事拝見しました。
僕がよく行くサーフでイナワラ当たったんですね~^^
今シーズンも頑張ってください。
よろしければ相互リンクお願いします^^
秋田で釣りして遊んでいるぼくんちと申します^^
僕はマズメのⅡをいまだに着用してます。
アピアのベストも使いやすそうですね~。
過去記事拝見しました。
僕がよく行くサーフでイナワラ当たったんですね~^^
今シーズンも頑張ってください。
よろしければ相互リンクお願いします^^
>ぼくんちさん
コメントありがとうございます!
早く秋田釣行にいきたいところですがね~
今時期は各メーカーニューモデルが出はじめ、
毎日そわそわしてます。
今年も秋田に「GoWest」しますのでよろしくです!
相互リンクよろしくお願いします~^^
コメントありがとうございます!
早く秋田釣行にいきたいところですがね~
今時期は各メーカーニューモデルが出はじめ、
毎日そわそわしてます。
今年も秋田に「GoWest」しますのでよろしくです!
相互リンクよろしくお願いします~^^