HID作業灯取付~
こんばんわ~
最近はすっかり寒くなり、山も白くなってきちゃいました
ちょっと更新まで日が空きましたが、その間に1回だけ「GoWest」
して来ました

ただし、夜中の12時前に出発し、
翌朝10時には戻るという不眠不休のハード釣行ですが
結果は、早朝に磯で何とかヒットさせますが
後輩にタモ入れを頼み・・・網に入ったのはルアーだけ
ま~最初のころは私たちも良く逃がしましたので、後輩にとってはいい練習です
次回はよろしく
と、書いたところで・・・
まだまだ仕事も忙しく、平日も土日も落ち着かない日が続いてます・・・
さっそく
今日のお題の「作業灯取付」へ
車にはこんなの↓

アイバワークスのキャリアが乗ってまして、釣りやらキャンプなどのためにも
作業灯を設置すべく↓

アルミ製のキャリアにドリルで穴をあけ、
ステンレス製の金具を取り付け↓

こんな感じで、2灯設置しました

作業灯ですので、点灯した状態で公道は走れませんが、
なにかの役には立ちそうです・・・なにかの・・・
なんとなく付けちゃったんですね
んで、今度は配線を↓

このLED作業灯は、2千円ほどと非常にお手頃ですし、めちゃ明るいです
まずは道具を準備し、

もともと、作業灯の配線は30センチほどしか付いてませんし、
2灯を一つにして、さらに取り外し等も考えたりなんかして

こんな感じでひとまず完成とし、あとはキャリアに這わせ、バッテリーに接続し室内へと
間違ってるとまずいので、あまり詳しく書きませんが、
作業灯には当然規制が多々あり、公道での使用不可や、
運転席からのスイッチ操作不可などなど・・・たくさんあります。
私もいろいろ知らべたり、車屋の後輩に相談もしましたので、
設置は自己責任でお願いします
んでお次はこちらの↓

運転席で作業灯の点灯が分かるものとして、LED付きのスイッチを利用します
完成がこちら↓

ちなみに、スイッチを利用してますが、あくまでも点灯確認ランプですので
ここでは操作できません
「作業灯」の表示も後で付けようかと思います。
点灯させると↓

ん~めちゃ明るい
なにかに活用したいと思います・・・なにかに・・・
ではまた次回
最近はすっかり寒くなり、山も白くなってきちゃいました

ちょっと更新まで日が空きましたが、その間に1回だけ「GoWest」



ただし、夜中の12時前に出発し、
翌朝10時には戻るという不眠不休のハード釣行ですが

結果は、早朝に磯で何とかヒットさせますが

後輩にタモ入れを頼み・・・網に入ったのはルアーだけ

ま~最初のころは私たちも良く逃がしましたので、後輩にとってはいい練習です

次回はよろしく

と、書いたところで・・・
まだまだ仕事も忙しく、平日も土日も落ち着かない日が続いてます・・・
さっそく
今日のお題の「作業灯取付」へ

車にはこんなの↓
アイバワークスのキャリアが乗ってまして、釣りやらキャンプなどのためにも
作業灯を設置すべく↓
アルミ製のキャリアにドリルで穴をあけ、
ステンレス製の金具を取り付け↓
こんな感じで、2灯設置しました

作業灯ですので、点灯した状態で公道は走れませんが、
なにかの役には立ちそうです・・・なにかの・・・
なんとなく付けちゃったんですね

んで、今度は配線を↓
このLED作業灯は、2千円ほどと非常にお手頃ですし、めちゃ明るいです

まずは道具を準備し、
もともと、作業灯の配線は30センチほどしか付いてませんし、
2灯を一つにして、さらに取り外し等も考えたりなんかして
こんな感じでひとまず完成とし、あとはキャリアに這わせ、バッテリーに接続し室内へと

間違ってるとまずいので、あまり詳しく書きませんが、
作業灯には当然規制が多々あり、公道での使用不可や、
運転席からのスイッチ操作不可などなど・・・たくさんあります。
私もいろいろ知らべたり、車屋の後輩に相談もしましたので、
設置は自己責任でお願いします

んでお次はこちらの↓
運転席で作業灯の点灯が分かるものとして、LED付きのスイッチを利用します

完成がこちら↓
ちなみに、スイッチを利用してますが、あくまでも点灯確認ランプですので

ここでは操作できません

「作業灯」の表示も後で付けようかと思います。
点灯させると↓
ん~めちゃ明るい

なにかに活用したいと思います・・・なにかに・・・
ではまた次回

ハイエースワゴン!! 快適化計画! 小窓 換気扇 自作!!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! リアスピーカー交換!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! フルフラットシート下の棚塗装!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! 牽引登録 950登録自分でやってみた!!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! ウィンカーポジション取付!!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! リアスピーカー増設とパワーアンプ取り付け!!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! リアスピーカー交換!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! フルフラットシート下の棚塗装!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! 牽引登録 950登録自分でやってみた!!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! ウィンカーポジション取付!!
ハイエースワゴン!! 快適化計画! リアスピーカー増設とパワーアンプ取り付け!!
この記事へのコメント
相変わらずDIYのレベル高いです!
もしかしてプロの方ですか~?^^
気がつけば11月も終わりに・・・
まだ行けそうな気もするし、終了な気もします。
作業灯、ぜひ西海岸で活躍させてくださいね!
もしかしてプロの方ですか~?^^
気がつけば11月も終わりに・・・
まだ行けそうな気もするし、終了な気もします。
作業灯、ぜひ西海岸で活躍させてくださいね!
>ぼくんちさん
DIYは趣味ですね~
なんでも自分で作ると愛着わきます!
今週は荒れた天気になりそうですが、
終了ですかね~
雪が降っても、なんとかあと一回と思ってるんです!!
DIYは趣味ですね~
なんでも自分で作ると愛着わきます!
今週は荒れた天気になりそうですが、
終了ですかね~
雪が降っても、なんとかあと一回と思ってるんです!!
もしや ニアミスしてたのでは?!
僕も 23日 男鹿磯に 磯マル釣行に 出かけてましたよ。
この週末 いよいよ 雪が降り続くようです。^^;
僕も 23日 男鹿磯に 磯マル釣行に 出かけてましたよ。
この週末 いよいよ 雪が降り続くようです。^^;
>srv-nagaさん
12月に入ってしまいましたね~
雪の中でのシーバスはまだ経験がありません・・・
まだ行けるかどうか
12月に入ってしまいましたね~
雪の中でのシーバスはまだ経験がありません・・・
まだ行けるかどうか
素晴らしい出来栄えですね!!
現在、インバーターを使用しているので参考にさせていただきます!!!
現在、インバーターを使用しているので参考にさせていただきます!!!
>好釣人さん
ありがとうございます!!
手を加えることで愛着わきますね。
まだまだ長く乗りたいと思います。
ありがとうございます!!
手を加えることで愛着わきますね。
まだまだ長く乗りたいと思います。
こんにちわ^ - ^
現在同じように作業灯取り付け考えています!
スイッチ類の配線を詳しく教えていただけないでしょうか?
現在同じように作業灯取り付け考えています!
スイッチ類の配線を詳しく教えていただけないでしょうか?
>素人さん
しばらく放置し返事がおくれました~
ブログを見ていただきありがとうございます。
詳しい配線をとのことで・・・
まず、手先は器用と思ってますが、電気関係は詳しくないですし、
間違った配線だとご迷惑をおかけしてしますので・・・
と前置きして、
どの辺の配線か分かりませんが、実際は結構適当です!
車載バッテリーの+から作業灯に繋ぎ、作業灯の-からスイッチを経由し、
バッテリーの-へという流れのみです。
実際「点灯確認ランプ」と言ってますが、点灯スイッチも兼ねてましたので、
車検で作業灯を外されました・・・
想定済みのため、配線を外さなくていいように作業灯すぐの所に
接続コネクターを付けていましたので、そこから外して車検はパスしました。
「点灯確認ランプ」はON状態で固定し、後部座席や助手席など手前に
もう一つ「点灯スイッチ」を入れ、「作業灯」の表示シールを張れば車検も
OKと思いますが、後回しにしてましたので・・・
回答になってますでしょうかね?
しばらく放置し返事がおくれました~
ブログを見ていただきありがとうございます。
詳しい配線をとのことで・・・
まず、手先は器用と思ってますが、電気関係は詳しくないですし、
間違った配線だとご迷惑をおかけしてしますので・・・
と前置きして、
どの辺の配線か分かりませんが、実際は結構適当です!
車載バッテリーの+から作業灯に繋ぎ、作業灯の-からスイッチを経由し、
バッテリーの-へという流れのみです。
実際「点灯確認ランプ」と言ってますが、点灯スイッチも兼ねてましたので、
車検で作業灯を外されました・・・
想定済みのため、配線を外さなくていいように作業灯すぐの所に
接続コネクターを付けていましたので、そこから外して車検はパスしました。
「点灯確認ランプ」はON状態で固定し、後部座席や助手席など手前に
もう一つ「点灯スイッチ」を入れ、「作業灯」の表示シールを張れば車検も
OKと思いますが、後回しにしてましたので・・・
回答になってますでしょうかね?