ウェーダー修理!!
こんばんわ~
何かと忙しいのは変わらずですが、
次回の釣行に備えてウェーダーの修理を
今のウェーダーはこちら↓

ダイワの「ソルトウェーダー」です
ソールは↓

ご覧のとおり、フェルトスパイクですね~
このウェーダーは、価格も安く使いやすいと思います。
今のところ、特に不便なところはないですね~
なんたって、釣行が少ないので
前回の釣行で、藻にまかれ転倒し、穴が開いたのが左ひざ↓

2~3センチ程度の裂けです
当然ここから海水の侵入が~
裏返すと↓

こんな感じで、さらにメッシュを切って

ま~亀裂も小さいですし、簡単に直せるので、さっそく修理を
まずは、いつもどおり材料から↓

定番の「セメダイン スーパーX」と、
過去に使っていたメチャ安いウェーダーに付いてきた、
ウェーダーと同じ材質のバック(ウェーダー本体を入れるやつ)を切ったものです。
セメダインは「スーパーXG」という、グレードの高いのもありますが、
ウェーダーにはXのほうがいいとかなんとかで・・・
どんどん行きますが

まずは、表側に傷口を固定するためセロテープを張り
裏返して、当て布のサイズを確認し、マーキング。

そして、ウェーダーと、当て布両方にセメダインを塗ります!

が、セメダイン塗る前に、接着箇所両方にサンドペーパーで
わざとキズを付けると、良くくっつきますよ。

ここで、5分ほど放置し、半渇きになり、粘り気が出てきたら接着します

あとは、そのまま重りを載せて一晩放置すると・・・

こんな感じで修理完了です
表の切り口の毛羽立ちは、ライターで軽く炙ると、溶けて固まりほつれにくくなりますよ~
っと、準備は整いましたので、あとは「GoWest」するばかり

まずは、ゆっくり風呂にでも入ろうかと思います

では、また次回
何かと忙しいのは変わらずですが、
次回の釣行に備えてウェーダーの修理を

今のウェーダーはこちら↓
ダイワの「ソルトウェーダー」です

ソールは↓
ご覧のとおり、フェルトスパイクですね~
このウェーダーは、価格も安く使いやすいと思います。
今のところ、特に不便なところはないですね~
なんたって、釣行が少ないので

前回の釣行で、藻にまかれ転倒し、穴が開いたのが左ひざ↓
2~3センチ程度の裂けです

当然ここから海水の侵入が~
裏返すと↓
こんな感じで、さらにメッシュを切って

ま~亀裂も小さいですし、簡単に直せるので、さっそく修理を

まずは、いつもどおり材料から↓
定番の「セメダイン スーパーX」と、
過去に使っていたメチャ安いウェーダーに付いてきた、
ウェーダーと同じ材質のバック(ウェーダー本体を入れるやつ)を切ったものです。
セメダインは「スーパーXG」という、グレードの高いのもありますが、
ウェーダーにはXのほうがいいとかなんとかで・・・
どんどん行きますが
まずは、表側に傷口を固定するためセロテープを張り

裏返して、当て布のサイズを確認し、マーキング。
そして、ウェーダーと、当て布両方にセメダインを塗ります!
が、セメダイン塗る前に、接着箇所両方にサンドペーパーで
わざとキズを付けると、良くくっつきますよ。
ここで、5分ほど放置し、半渇きになり、粘り気が出てきたら接着します

あとは、そのまま重りを載せて一晩放置すると・・・
こんな感じで修理完了です

表の切り口の毛羽立ちは、ライターで軽く炙ると、溶けて固まりほつれにくくなりますよ~
っと、準備は整いましたので、あとは「GoWest」するばかり


まずは、ゆっくり風呂にでも入ろうかと思います

では、また次回

サイレントアサシン 折れたミノーのリップ修理!!
ルアーのリペイント!! IP-26 その2!
クーラーボックスの改造!! 保冷力アップ!?
ルアーのリペイント!? コアマン 、アイアンプレート、IP-26~メタルジグ他!
14カルディア! リールスタンド取付! 完結!!
リールのメンテ! バッキングライン・リーダー・スプールケース
ルアーのリペイント!! IP-26 その2!
クーラーボックスの改造!! 保冷力アップ!?
ルアーのリペイント!? コアマン 、アイアンプレート、IP-26~メタルジグ他!
14カルディア! リールスタンド取付! 完結!!
リールのメンテ! バッキングライン・リーダー・スプールケース